私のステレオ紹介

今回は、私のステレオを紹介させていただきます。

中学三年から始めたオーディオですが、少しずつ機器をそろえました。


アンプ      

    A-X5       70Wx70W            Victor

レコードプレヤー

    JL-B37R           ダイレクトドライブ            Victor

スピーカー(メイン)    

           DS-35B MKⅡ   3ウエイ・密閉方式                      DIATONE      

スピーカー(サブ)     

            101MM              バスレフ方式           BOSE

カセットデッキ    

            D-707Ⅱ        コンビネーション2ヘッド     日立 Lo-D

CDプレーヤー      

            CD-75      16ビット                marantz

グラフィック  イコライザー     

            SH-8075       33分割                                Technics 

周波数特性測定器    

            SH-8000     ワーブルトーン発振器        Technics

カートリッジ     

             DL-103      MC型                      DENON

昇圧トランス     

           AU-310     1:10                   DENON

ディスク・スタビライザー    

         AT666         手動吸引                            audio-technica 

ヘッドフォーン      

           HP-1            オルソダイナミック型           YAMAHA

 

 

 どれも三十年ほど前の機器ばかりですので、ご存知のかたは少ないと思います。

私の好みの音は、とにかく低音がベースで、しかも、音程が取れてる音で、普及価格帯の機器ばかりしか買えない身でありながら、あつかましい欲求です。

 当時の音源は、デジタルではなくアナログ(LPレコード)でした。

 全盛期は、音を聞けば、どこのレコード会社の音かが、ある程度わかるくらい、耳の感覚を研ぎ澄まして聞いてました。

(昔はレコードー会社によって音に特徴がありました)

 とにかく、レコードプレヤーとスピーカーのセッティングに明け暮れてました。

これがすごく面白かったのです。

 やがて、私が二十歳位だったと思いますが、CDプレイヤーが普及しはじめましたが、どうも自分はなじめず、購入意欲がなかなか沸いてきませんでした。

 しかし、愛読書の「ラジオ技術」に刺激され

 

「よし、自分のアナログプレヤーと勝負だ!」


と、CDプレイヤーを購入しました。

 

結果は、

 

「ノイズ」「チャネル・セパレーション」「操作性」はCDに軍配が、

「低域」「臨場感」「鳴りっぷり」はLPに軍配が上がりました。

 

「低域」で補足しておきますが、LPは、ある程度の周波数からだらりと下がりますが、CDは私の装置では再生不可能な帯域まで信号を出力する為、スピーカーが悲鳴を上げてると推測されます。

 

 現在では、アナログ音源はほとんど見かけなくなり、デジタル音源一色ですが、私には、レコードの針圧やトーンアームの調整などで、音を決めていくアナログ時代がなつかしく、また、味わいがあったように思います。

 デジタルの音源は、調整するところがほとんどないのに比べ、アナログは自分の好みの音に調整していくところが自分にはあっているのだと思います。
また、オーディオの話は、順次書かせてもらいますので、

興味のない方は、ご辛抱を!

■「技術伝承」について

西尾鉄工所三代目が語る!

    紹介動画

映像製作フクダスタジオ

電子書籍出版しました!

       2016.5.5

リンク

当社ブログ

ブログリンク

セーパーの加工